検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 児童サービス論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 鈴木 均 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 児童図書館についての基礎的理解 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 将来公共図書館で司書として勤務する事を念頭に、図書館における児童サービスについて基本的な理解を得ることを目的とする。併せて、児童と読書について、大人として果たしうる役割と責任について理解し、一市民として児童と本とを結びつけることの重要性を認識できるようにする。 |
授業の方法 | 司書資格を取得するための基礎科目として主に公共図書館における児童サービスについて講義する。 児童(乳幼児からヤングアダルトまで)を対象に、発達と学習における読書の役割、年齢層別サービス、絵本・物語等の資料、読み聞かせ、学校との協力等について解説し、必要に応じて演習を行う。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 総論 児童サービスの意義と現状 |
2 | 総論 児童サービスの歴史 |
3 | 総論 児童サービス計画・児童図書館の運営 |
4 | 総論 児童の発達と読書 |
5 | 児童資料論 (1)資料の選択 |
6 | 児童資料論 (2)フィクション・絵本 |
7 | 児童資料論 (3)ノンフィクション |
8 | 児童資料論 (4)AV資料・電子資料・その他の資料 |
9 | 児童サービス各論 乳幼児サービス・ハンディキャップサービス |
10 | 児童サービス各論 学校図書館との連携 |
11 | 児童サービス各論 ヤングアダルトサービスの意義と方法 |
12 | 児童サービス各論 ブックトーク・ストーリーテリングの意義と方法 |
13 | 児童サービス各論 レファレンス・サービス、学習支援 |
14 | 実習 読み聞かせ・ストーリーテリング・わらべうた |
15 | まとめ 児童サービスの課題 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 赤星隆子・荒井督子編著 『児童図書館サービス論』 理想社 2010年 授業は必ずしも教科書を使用しながら行うものではありませんが、授業の理解を深めるために用意していただくのが望ましい。 |
参考書 | 『児童図書館サービス1 (JLA図書館実践シリーズ)』 日本図書館協会 2011年 『児童図書館サービス2 (JLA図書館実践シリーズ)』 日本図書館協会 2011年 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) |