検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 健康の科学3 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 健康の科学3 | ||||
教員名 | 橋本 泰子 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 総合教育科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 心の健康を学ぶ |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 日本ではバブル崩壊後、子どもから高齢者に至るまで、”心の荒廃”が問題となっている。自然環境、社会変動、価値観の大きな変容に伴い、青少年によるこれまでにない衝撃的な事件や中高年の10年来、3万人以上の自殺が生じている。世界一の長寿国で高齢者の福祉対策の遅れがある。それに、3.11の大震災、原発事故による、被災者の心のケアが求められている。子どもから高齢者までの適応、精神障害さらに治療法について学習することを到達目標とする。一方、心の健康の基礎知識を学びながら、自己理解を深め情緒の安定の促進を図る。 |
授業の方法 | 授業は、事例やビデオによる教材を用いて理解を深める。さらに、受講生のメンタル・ヘルスの状況を心理テストを用いて把握し自己理解を促進する。 |
履修条件 | 心理学と精神医学を履修済みの学生が好ましい。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業計画を配布するので、予習すること。 次回の授業範囲を説明するので、事前学習をおこなうこと。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス・心の健康とは |
2 | メンタル・ヘルスの歩み(西欧) |
3 | メンタル・ヘルスの歩み(日本) |
4 | 心のしくみ(適応機制) |
5 | 小児の問題行動(小児神経症と発達障害) |
6 | 児童生徒の適応障害(不登校と非行、うつ) |
7 | 青年の適応障害(薬物・自殺・摂食障害) |
8 | 高齢者の適応障害(器質障害・機能性精神障害) |
9 | 人格・精神障害(人格障害・感情障害・統合失調症) |
10 | 心理療法の目的、精神療法(カウンセリング) |
11 | 遊戯療法、箱庭療法、表現療法(絵画療法、音楽療法、ダンス療法) |
12 | 認知行動療法、森田療法、内観療法、回想療法他 |
13 | 授業の中間まとめ①・理解度の確認① |
14 | 授業の中間まとめ②・理解度の確認② |
15 | まとめ・講義内容の整理 |
その他 | |
---|---|
参考書 | 橋本 泰子 倉成宣佳 編著 『ありがとう療法』 おうふう 2012年 第1版 佐藤誠 編 『心の健康トゥディ』 啓明出版 1996年 第1版 臨床心理学に興味のある人は購入して下さい。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%) 出欠の確認は不定期に行います。5回出席をとる中で、3回以上出席してください。 登録した授業時間に出席してください。また到達度の確認は、第13回または14回の授業内に実施します。 再確認の実施はありませんのでご注意ください。 |
備考 | 心理学と精神医学を履修していることが望ましい。 成績は授業内テストと出席で決まりますので気をつけて下さい。 履修人数を制限致します。 |