文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 II 群 > 科学史1
日本大学ロゴ

科学史1

このページを印刷する

科目名 科学史1
教員名 土井 康弘
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 総合教育科目
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 江戸時代にオランダなどの西欧から摂取した科学技術
授業のねらい・到達目標 今日の日本文化の基層は、その多くを江戸時代のものに拠っている。本講義を通して、日本の科学技術文化の多くが、江戸時代にオランダという国を介してもたらされたこと知り、同国を再認識してもらいたい。
授業の方法 江戸時代の日本が、おもにオランダなどを通して科学技術を受容した過程を言及・考察する。
履修条件 なし
事前学修・事後学修,授業計画コメント 文理双方の学生が受講できるよう、多くの資料を配布して進めていきたい。
授業計画
1 講義概要の説明
2 蘭学の概念とその背景(1)
3 蘭学の概念とその背景(2)
4 鎖国と西洋学術
5 通詞蘭学
6 将軍吉宗の実学奨励と西洋学術
7 『解体新書』の訳述(1)
8 『解体新書』の訳述(2)
9 『解体新書』を継ぐ蘭学者(1)
10 『解体新書』を継ぐ蘭学者(2)
11 ロシアの東方経略と海防論の展開
12 蘭書訳局と洋学
13 蕃書調所の組織運営と科学技術研究
14 長崎海軍伝習所その他、および諸藩の洋学
15 試験
その他
参考書 土井康弘 『本草学者 平賀源内 (講談社メチエ)』 講談社 2008年 第1版
各回でも紹介します。
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、授業内テスト(70%)
定期試験(7割)、平常点・出席状況(3割)の観点で総合的に評価する。
なお、授業に参画していないと判断した者は、出席とみなさない。
オフィスアワー 講義終了後に教室でどうぞ。

このページのトップ