文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 哲学科 > 哲学特殊講義4
日本大学ロゴ

哲学特殊講義4

このページを印刷する

科目名 哲学特殊講義4
教員名 三平 正明
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 哲学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業テーマ 論理形式の分析
授業のねらい・到達目標 論理をめぐっては、興味深い問題がいろいろあります。例えば、 結論が前提から「必ず」出てくるというときの、論理の「必ず」は、他の種類の「必ず」とどこが違うのか、また、その違いは何に由来するのか、などなど。こうした問題に関心をもってもらうために、この授業では、日本語や英語の文の論理形式を分析していきます。そして、妥当性、真理関数、条件法、量化、必然性といった重要な概念の理解を深めるとともに、そこに見出される哲学的問題を少しずつ考察していきます。それによって、論理の哲学の入門を果たすことが、この授業の目標です。
授業の方法 半分講義、半分演習になります。セインズブリー『論理形式:哲学的論理学入門』をもとにして、プリントや資料を配布します。その内容を解説した後、プリントに付された問題を解いたり、考えたりします。
履修条件 なし
事前学修・事後学修,授業計画コメント 授業終了時に出される課題を解いて、次回の授業時に提出してください。
授業計画
1 命題的態度
2 二項量化子
3 代入量化
4 述語の量化と二階論理
5 存在と自由論理
6 必然性と可能性
7 反事実的条件法
8 事象の必然性と言表の必然性(1)
9 事象の必然性と言表の必然性(2)
10 惑星の数
11 フレーゲ論証
12 貫世界的同一性
13 対応者理論
14 様相の形而上学の諸問題
15 授業内試験と解説
その他
教科書 なし。プリントや資料を配布します。
参考書 Mark Sainsbury, Logical Forms : An Introduction to Philosophical Logic, Blackwell, 2001, 2 edition
飯田隆 『言語哲学大全 3 意味と様相 (下)』 勁草書房 1995年
戸田山和久 『論理学をつくる』 名古屋大学出版局 2000年
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(20%)

このページのトップ