検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 遺跡解題1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 遺跡解題1 | ||||
教員名 | 野中 和夫 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 縄文・弥生時代の遺跡解題 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 縄文時代から弥生時代の注目される遺跡を取り上げ、プリントを利用しながら丁寧に紹介することで、対象とする遺跡の理解はもとより時代背景についても考える。 |
授業の方法 | 講義形式で行なう。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 講義ではプリントを使用するが、対象とする遺跡、関連する遺跡を理解するためには、それだけでは不十分なので参考図書を紹介するので、できるだけ活用し、学びを深めること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 遺跡を理解するとは |
2 | 大森貝塚の発掘と近代考古学の萌芽 |
3 | 泉福寺洞窟・上黒岩岩陰遺跡と縄文土器 |
4 | 夏島貝塚の発掘と年代観 |
5 | 黒曜石から見た縄文人の交易(1) |
6 | 黒曜石から見た縄文人の交易(2) |
7 | 三内丸山遺跡と巨大集落(1) |
8 | 三内丸山遺跡と巨大集落(2) |
9 | 加曾利貝塚・中里貝塚と干貝生産 |
10 | 大湯環状列石と集団墓地 |
11 | 大塚遺跡・吉野ヶ里遺跡と環境集落 |
12 | 神庭荒神谷遺跡・加茂岩倉遺跡と青銅器埋納 |
13 | 板付遺跡・菜畑遺跡と水稲栽培 |
14 | 試験 |
15 | 総括 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用せず |
参考書 | 講義中に指示する |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(15%)、14回目に試験(85%) |
オフィスアワー | 月曜日 12:30~13:00 学芸員課程研究室 |