検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 東洋史特講2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 東洋史特講2 | ||||
| 教員名 | 齊藤 久美子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 地方を通して見るオスマン史 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | この講義では、中央の視点ではなく、地方の視点からオスマン朝の前近代の歴史を見ることにより、より多角的・多面的にオスマン朝とその支配体制を理解することを目指します。はじめにオスマン朝の通史を外観した後、アラブ・イラン・トルコ世界の結節地域であるアナトリア南東部に焦点を当て、同地域の歴史を詳しく見ていくことで、オスマン朝とその地方支配について考えていきます。 |
| 授業の方法 | 講義形式 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | オスマン前史:セルジューク朝とルーム・セルジューク朝 |
| 3 | オスマン史1:オスマン侯国からオスマン帝国へ(15~16世紀) |
| 4 | オスマン史2:変容の時代(17世紀~18世紀) |
| 5 | オスマン史3:支配の構造 |
| 6 | オスマン史4:社会と文化 |
| 7 | アナトリア南東部の地理的概要 |
| 8 | アナトリア南東部の歴史と社会1 |
| 9 | アナトリア南東部の歴史と社会2 |
| 10 | アナトリア南東部の歴史と社会3 |
| 11 | アナトリア南東部とオスマン支配1 |
| 12 | アナトリア南東部とオスマン支配2 |
| 13 | アナトリア南東部とオスマン支配3 |
| 14 | 理解度の確認と補足 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし。 |
| 参考書 | 授業時に紹介します。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(70%)、レポート(30%) |
| オフィスアワー | 授業終了後に受け付けます。 |