検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 特殊研究ゼミナール4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 佐藤 至子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 国文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 三遊亭円朝の長編噺(口演速記)を読む。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 噺と小説はどう違うのか。噺のおもしろさとは何か。長編噺の構成、口演速記の文体などに留意しながら、円朝の生み出した物語世界について考える。 |
| 授業の方法 | 演習形式。1人ずつ担当箇所を決め、注釈をつけながら読解する。 |
| 履修条件 | 受講を許可された4年生のみ履修可。それ以外で受講を希望する者は、第1回目の授業で申し出ること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 発表と討論(1) |
| 2 | 発表と討論(2) |
| 3 | 発表と討論(3) |
| 4 | 発表と討論(4) |
| 5 | 発表と討論(5) |
| 6 | 発表と討論(6) |
| 7 | 発表と討論(7) |
| 8 | 発表と討論(8) |
| 9 | 発表と討論(9) |
| 10 | 発表と討論(10) |
| 11 | 発表と討論(11) |
| 12 | 発表と討論(12) |
| 13 | 発表と討論(13) |
| 14 | 発表と討論(14) |
| 15 | 全体討論 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし。プリントを使用する。 |
| 参考書 | 授業時に適宜紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) |
| オフィスアワー | 月曜3限(予定)。7414研究室。 |