検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 英語学概説1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 英語学概説1 | ||||
| 教員名 | 保坂 道雄 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 
                  文理学部
                   (他学部生相互履修可)  | 
              
| 科目群 | 英文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 英語の不思議を共時的に探る | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 本講座では、英語に見られる様々な言語現象の不思議を、他の言語(特に日本語)と比較しながら、解明していく。音声から意味まで広範囲の言語現象を対象とし、ことばの研究の面白さを感じてもらいたい。音韻・形態・統語・意味・語用にわたる英語学の基礎的知識の習得を目標とする。 | 
| 授業の方法 | 本講座は、基本的に講義中心に進めていくが、授業の始めに簡単な確認の質問等を行い、前回の授業の復習と新たな授業テーマの導入を行う。そのため、毎回の授業の復習が不可欠である。また、授業内容をしっかりとノートし、まとめることも肝要である。 | 
| 履修条件 | なし | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 各回の授業後に、テキスト及び参考書を用いて、2時間程度の復習をすることが望ましい。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 英語学とは何か | 
| 2 | 英語の構造(1) | 
| 3 | 英語の構造(2) | 
| 4 | 英語音韻論入門(1) | 
| 5 | 英語音韻論入門(2) | 
| 6 | 英語形態論入門(1) | 
| 7 | 英語形態論入門(2) | 
| 8 | 英語統語論入門(1) | 
| 9 | 英語統語論入門(2) | 
| 10 | 英語意味論入門 | 
| 11 | 英語語用論入門(1) | 
| 12 | 英語語用論入門(2) | 
| 13 | 授業内試験と解説 | 
| 14 | 教室外学習 | 
| 15 | 試験の総括と授業のまとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 西光義弘 『日英語対照による英語学概論』 くろしお出版 1997年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、平常点(10%)、授業参画度(10%) |