検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 英語音声学1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 英語音声学1 | ||||
| 教員名 | 森 晴代 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 
                  文理学部
                   (他学部生相互履修可)  | 
              
| 科目群 | 英文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 英語音声学の基礎理解 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 1. 英語音声学全般の説明を行い、発音、リズム等の習得に努める。 2. 知覚しづらい語音の環境を、理論的に追求する。  | 
              
| 授業の方法 | 一回の授業で1topicを説明した後、確認問題を行います。テクストには専門用語が数多く出てくるので、必ず予習しておいてください。随時行う予習テストや復習テストが評価の20%を占めます。受講者数にかかわらず、一人一人の習熟度を確認しますので、積極的な授業参加を求めます。 | 
| 履修条件 | なし | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス、発話の流れの説明、グループ分け | 
| 2 | 発声器官、発音記号、IPAの説明、IPA表及び資料1、2配布(グループで作成) | 
| 3 | 資料1、2解答発表、母音と子音の定義、基本母音の説明 | 
| 4 | 
                  母音の分類方法、前母音の説明及び発音練習 語強勢についての若干の説明、母音のプリント演習、発表  | 
              
| 5 | 
                  後母音の説明及び発音練習 文強勢についての若干の説明、母音プリント演習、発表  | 
              
| 6 | 
                  中母音の説明及び発音練習 プリント演習、発表  | 
              
| 7 | 
                  二重母音の分類説明及び発音練習 プリント演習、発表  | 
              
| 8 | 
                  これまでのプリント演習のまとめ 資料3,4配布  | 
              
| 9 | 資料3,4解答発表 | 
| 10 | 
                  語強勢の説明及び発音練習 プリントによる聞き取り演習  | 
              
| 11 | 
                  文強勢とリズムの説明及び発音練習 プリントによる聞き取り演習  | 
              
| 12 | 通常強勢と対比強勢の説明及び発音練習 | 
| 13 | 授業内試験と解説 | 
| 14 | 英語音声学文献調査法 | 
| 15 | 補足と総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 池田紅玉、森晴代 『A Way to Better English Pronunciation-英語の発音・リスニング・スピーキングへの近道』 英潮社フェニックス 2009年 第初版 他、プリント使用  | 
              
| 参考書 | 授業中に指示する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(10%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(10%)、発音テスト(10%) 4回の欠席、授業中に寝ること、頻繁な遅刻や早退はたとえテストの点数が良くても単位を認定しません。気を引き締め、テキストや辞典を忘れることなく、大学生らしく授業に臨んでください。  | 
              
| オフィスアワー | 金曜日のみ二時限から四時限までおります。質問等は教室もしくは本館二階講師室にて受け付けます。 |