検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 英語学基礎演習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 英語学基礎演習2 | ||||
| 教員名 | 谷村 航 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 英文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 英語学および認知言語学の演習 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 認知言語学の基本的な考え方を学び、その視点を通して具体的な言語現象を分析していく。 従来、名詞のような品詞や可算名詞と質量名詞の対立などはそれぞれが示す文法的振る舞いに基づいて規定されてきたが、これらの現象が意味に基づいて規定できるという可能性を探っていきたい。 |
| 授業の方法 | あらかじめ担当者を決めて演習形式(口頭発表・質疑応答)で授業を進める。 |
| 履修条件 | 特になし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 不明な点、もう一度説明が必要なところなど遠慮無く質問してください。一緒に考えていきましょう。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | Categories in Though and language (1) |
| 3 | Categories in Though and language (2) |
| 4 | Cognitive operations in thought and language (1) |
| 5 | Cognitive operations in thought and language (2) |
| 6 | From thought to language (1) |
| 7 | From thought to language (2) |
| 8 | Types of things: Nouns (1) |
| 9 | Types of things: Nouns (2) |
| 10 | Grounding things: reference (1) |
| 11 | Grounding things: reference (2) |
| 12 | Grounding things: reference (3) |
| 13 | 授業内試験 |
| 14 | 教室外学習 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Gunter Radden and Rene Dirven , Cognitive English Grammar , John Benjamins Publishing , 2007, 1 edition 授業で扱う範囲のコピーをこちらで用意します。 |
| 参考書 | 授業内にお知らせします。 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(20%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(20%) 欠席が全体の3分の1以上の場合は成績評価は行わない。 |
| オフィスアワー | 授業内にお知らせします。 |
| 備考 | 辞書は必ず持ってきてください。 |