検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 英語学基礎演習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 英語学基礎演習2 | ||||
| 教員名 | 塚本 聡 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 英文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 英語学の基本を理解する | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 英語学の文献であるテキストを精読し、英語学で扱われている専門用語に親しみ、そのうえで言語学として言語を科学的に分析する基本概念を理解し、言語に対する鋭敏な感覚を養うことを目標とする。 | 
| 授業の方法 | テキストに基づいて、英語学文献を精読し、内容の理解に努める。既知の内容ではないので、感覚で英文を読もうとすると、不正確な理解につながる。英文を正しく読むために必要な基本的な文法事項を確認しながら精読を進める。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  Chapter 3 Syntax: The Analysis of Sentence Structure 3 Transformations  | 
              
| 2 | 4 Universal Grammar and parametric variation | 
| 3 | 5 Some extentions | 
| 4 | 6 other types of syntactic analysis | 
| 5 | 
                  Chapter 4 Semantics: The analysis of Meaning 1 The nature of meaning  | 
              
| 6 | 2 The conceptual system | 
| 7 | 3 Syntax and sentence interpretation | 
| 8 | 4 Other factors in sentence interpretation | 
| 9 | 
                  Chapter 5 Language Acquisition: The Emergeence of a Grammar 1 The study of language acquisition  | 
              
| 10 | 2 Phonological development | 
| 11 | 3 Morphological development | 
| 12 | 4 Syntactice development | 
| 13 | 学習内容まとめ・確認 | 
| 14 | 学習内容の復習 | 
| 15 | 確認・補足 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | O'Grady, W. & M. Dobrovolsky (千葉修司 編) 『現代英語学入門Ⅰ』 松柏社 1995年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 火曜・水曜 12:20~13:00 |