検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 英語史1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 英語史1 | ||||
| 教員名 | 真野 一雄 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 英文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 英語の過去・現在そして未来は? |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 英語がどのような発達・変化を遂げて今日の姿になったか、歴史的な流れの基礎的な知識を習得する。過去の歴史を振り返り、英語の未来の姿を想像してみましょう。 |
| 授業の方法 | テキストとその補足プリントを使用しながら、英語の歴史的な流れを英国の歴史と関連させて、概観します。 |
| 履修条件 | なし |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス・プリント配布 |
| 2 | 第1章 国際語としての英語 |
| 3 | 第1章 国際語としての英語 |
| 4 | 第2章 英語のルーツ |
| 5 | 第2章 英語のルーツ |
| 6 | 第2章 英語のルーツ |
| 7 | 第2章 英語のルーツ |
| 8 | 第3章 語彙の増大 |
| 9 | 第3章 語彙の増大 |
| 10 | 第3章 語彙の増大 |
| 11 | 第3章 語彙の増大 |
| 12 | 第3章 語彙の増大 |
| 13 | 授業内試験 |
| 14 | 授業の補足 |
| 15 | 授業内試験の解説 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 寺澤 盾 『英語の歴史―過去から未来への物語 (中公新書1971)』 中央公論新社 2008年 |
| 参考書 | 中尾 俊夫、寺島 廸子 『図説 英語史入門』 大修館書店 1988年 中尾 俊夫 『英語の歴史 (講談社現代新書958)』 講談社 1989年 フィリップ・グッデン(著)田口孝夫(監訳) 『物語 英語の歴史』 悠書館 2012年 授業中に参照することはありません。 テキストの理解を深めるために、各自で活用してください。 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(10%) 3分の1以上の欠席があった場合は評価しない。 |
| オフィスアワー | 授業終了後、教室あるいは講師室にて |