検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ語基礎演習3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | ドイツ語基礎演習3 | ||||
| 教員名 | 田村 江里子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 初級の復習から中級へ ドイツ語の基礎知識を確認しながら、初級から中級へのステップアップを図る。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | この授業では、一年次に勉強したドイツ語の基礎を確認しながら学べるので、習得できていなかった部分も理解できたと納得できるようになる。 さらに理解できたことをベースにしてドイツ語が上達したことを実感できるようになることを目標とする。 |
| 授業の方法 | 基礎的な文法を復習しながらテキストを読解し、練習問題を解いてもらう形で授業を進める。 その他、課題の提出、小テストの実施、および教科書以外の教材を使用することもある。 教科書付属のCDは基本的に自宅での予習・復習に使われる。 状況によっては予定通りに進まないこともあることをご了承いただきたい。 |
| 履修条件 | ドイツ文学科指定クラスの学生 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 開講前に一年次の復習をしておくことを前提とする。 毎回授業の前には、教科書の読み物や練習問題を丁寧に予習しておくこと。 聞きとり問題はCDでよく予習すること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス +導入 |
| 2 | Feste und Feiern (1)(序数・不規則に変化する動詞) |
| 3 | Feste und Feiern (2)(不定関係代名詞) |
| 4 | Hotel Mama ist immer beliebter(1)(~だろうか・できるだけ) |
| 5 | Hotel Mama ist immer beliebter(2)(前置詞と人称代名詞の合体) |
| 6 | Deutsche Schüler sind aktiv!(1)(対になる言葉) |
| 7 | Deutsche Schüler sind aktiv!(2)(zu不定詞の作り方) |
| 8 | Einmal darf man durchfallen!(1)(~の一つ・~の理由の一つだ) |
| 9 | Einmal darf man durchfallen!(2)(話法の助動詞) |
| 10 | Privatsache?(1)(~の場合は違う) |
| 11 | Privatsache?(2)(受動態・形容詞の名詞化) |
| 12 | Zielgerichtet(~が大切だ・~だとしましょう) |
| 13 | 補足(1) |
| 14 | 補足(2) |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 大谷 弘道 他 『 『ドイツ人を知る9章+1』』 三修社 2008年 第6版 |
| 参考書 | 必要に応じて指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業内テスト(70%)、授業参画度(10%) |
| オフィスアワー | 授業後教室で・その他は相談の上決める。 |