検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 社会学入門2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 社会学入門演習 | ||||
| 教員名 | 中森 広道 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 社会学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 大学での学習方法・社会学の学習方法を身につける |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 大学での学習、そして、社会学の学習を始めるにあたり、その基本的な技法や作法(大学での学習方法、資料・データの収集方法、資料の読み方、レポートの書き方、レジュメ作成の方法、発表・質疑応答の作法など)を習得することを目標とする。 |
| 授業の方法 | 「社会学入門1」に連続する授業。後期は応用編として、前期で学んだ学習方法を踏まえて、テキストを輪読し、発表・質疑応答・討論などを行っていく。 |
| 履修条件 | 指定された学生のみ履修可能(指定されていない学生ならびに再履修者の履修は不可) |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | テキスト輪読(1) |
| 3 | テキスト輪読(2) |
| 4 | テキスト輪読(3) |
| 5 | テキスト輪読(4) |
| 6 | テキスト輪読(5) |
| 7 | テキスト輪読(6) |
| 8 | テキスト輪読(7) |
| 9 | テキスト輪読(8) |
| 10 | テキスト輪読(9) |
| 11 | テキスト輪読(10) |
| 12 | テキスト輪読(11) |
| 13 | テキスト輪読(12) |
| 14 | 課題学習 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | NHK放送文化研究所 編 『現代日本人の意識構造 (NHKブックス)』 日本放送出版協会(NHK出版) 2011年 第7版 山田剛史・林創 『大学生のためのリサーチリテラシー入門 』 ミネルヴァ書房 2011年 |
| 参考書 | 授業中に指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(30%)、授業参画度(20%) 平常点(出席・受講態度)・授業参画度・レポートから総合的に評価する。出席を重視する。 |
| オフィスアワー | 授業中に指示する。 |
| 備考 | 前期「社会学入門1」と後期「社会学入門2」は同一教員の授業を履修することが決まっている。前期の「社会学入門1」(中森担当)の履修者のみ受講を認める。 |