文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 社会学入門2
日本大学ロゴ

社会学入門2

このページを印刷する

科目名 社会学入門2
旧カリキュラム名 社会学入門演習
教員名 渡辺 彰規
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 大学での学習・研究を始める上で、また、これから社会学を学ぶ上で、必要となる作法・技法・知識の習得
授業のねらい・到達目標 「社会学入門1」で学んだことを踏まえて、(1)社会学分野の研究書の輪読、と(2)学生各自の社会学的問題関心に沿った研究成果の発表、これらのスキルの習得を目標とし、2年次以降の活動に向けての基礎となる体力が身につくようにします。
授業の方法 ゼミ形式で行います。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 社会学入門1と同様、指定された文献については精読の上、(1)分からない用語などについては事前に調べておくこと、(2)読んだ上で、疑問点・批判点を1つ以上用意して授業中発表できるよう、準備しておかなければなりません。また、輪読と並行して、研究発表の準備のために、関連する文献を自主的に読んでおく必要があります。
授業計画
1 イントロダクション(授業の進め方など)
2 研究発表と質疑応答(1):中間発表(1)
3 研究発表と質疑応答(2):中間発表(1)
4 輪読(1):教科書を用いる
5 輪読(2):教科書を用いる
6 輪読(3):教科書を用いる
7 輪読(4):教科書を用いる
8 輪読(5):教科書を用いる
9 輪読(6):教科書を用いる
10 輪読(7):教科書を用いる
11 研究発表と質疑応答(1):中間発表(2)
12 研究発表と質疑応答(2):中間発表(2)
13 研究発表と質疑応答(3):最終発表
14 研究発表と質疑応答(4):最終発表
15 まとめ(総評)
その他
教科書 「社会学入門1」で指示した教科書を引き続き用います。
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、レポート(30%)、授業参画度(40%)
毎回出席を前提に、(1)授業参加の積極性、(2)発表内容を評価します。
オフィスアワー 開講時に指示します。

このページのトップ