検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 社会学概論2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 社会学概論2 | ||||
教員名 | 木下 征彦 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 社会学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 現代社会と集団を理解するための理論と基本概念を学ぶ。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 社会学の概念と理論を用いて、社会と集団の特徴を浮き彫りにしつつ、現代を社会学的に捉えるための視点を養う。 専門性を保ちつつ、教育現場や職場など、現実社会のさまざまな場面で役立つ社会学の知識を示す。 |
授業の方法 | 講義形式 |
履修条件 | 主に教職コース履修者 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 専門用語に慣れるため、授業前に教科書を予習しておくことが望ましい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 | 行為の集合的創発性 ―― 社会は個人の総和ではない |
3 | 社会集団 ―― 家族・地域・職場に共通するもの |
4 | コミュニティ論 ―― 都市化と人間関係の変容 |
5 | 集団類型論 ―― 「つながり」から社会を見る方法 |
6 | 小集団論 ―― 人間関係を可視化するには |
7 | 官僚制理論 ―― 合理性を追求した組織のあり方とは |
8 | 近代組織理論 ―― 組織と人間の関係を考える |
9 | 中間のまとめと小テスト |
10 | 集合行動論 ―― デモや暴動・パニックはなぜ生まれるのか |
11 | 大衆社会論 ―― 大衆社会の病理と市民社会への道 |
12 | 社会階層論 ―― 人はみな平等か |
13 | 階級論 ―― 持てる者と持たざる者のメカニズム |
14 | 要点の確認 |
15 | 総括 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 夏刈康男・松岡雅裕・杉谷武信・木下征彦 『行為、構造、文化の社会学』 学文社 2011年 第1版 |
参考書 | 適宜指示する。 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、平常点(20%)、授業内テスト(10%) 平常点には、出席点・小レポート等を含む。 |
オフィスアワー | 適宜指示する。 |