検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | データ収集・分析法入門 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | データ収集・分析法入門 | ||||
教員名 | 菅野 剛 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 社会学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 社会調査の設計と実施方法 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 自然科学の研究では、実験器具や設備を用いてデータを収集する。同様に、世の中を理解し、研究するためには、しばしば社会調査がなされる。社会調査には様々な作業が必要となる。社会調査とは何か、どのようなことをするのか、何ができるのか、一連の流れについて学ぶ。社会調査による資料やデータを収集し、分析ができるようになるまでのプロセスを具体的に解説し、実際に作業を行うことで理解を深める。<「社会調査士コース」の必修7科目の1科目> |
授業の方法 | 授業は主に講義形式で行うが、可能な範囲でサンプリング、エディティング、コーディング等の調査関連作業を授業内に行い、理解を深める。 |
履修条件 | 受講者が多い場合、教室の最大収容人数を超えてしまうことがある。履修制限や抽選を行う可能性があるので、1回目の授業には必ず出席をすること。この授業では、私語は厳禁とする。私語に対しては、退室指示や履修取り消しにて対応する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 調査目的と調査方法、調査企画と設計、調査方法の決め方 |
2 | 調査の様々な実施方法の紹介と解説 |
3 | 仮説の構築、命題と仮説、操作化、反証可能性 |
4 | 質問文・調査票の作り方、具体例と注意点 |
5 | 全数調査と標本調査、統計的確率、サンプリング、無作為抽出の重要性 |
6 | 標本数と誤差、無作為抽出と等間隔抽出法の実際 |
7 | サンプリングの諸方法:多段抽出法、層化抽出法 |
8 | 調査データの整理、フィールドノート作成、コーディング、エディティング、クリーニング |
9 | コードブック、調査報告書作成、フィードバックとデータのアーカイブ |
10 | 仮説検証、クロス集計、統計的検定、カイ二乗検定 |
11 | 質的調査1 |
12 | 質的調査2 |
13 | 重要事項の確認 |
14 | 課題学習 |
15 | 社会調査による資料やデータ収集のまとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 大谷信介・後藤範章ほか 『社会調査へのアプローチ:論理と方法』 ミネルヴァ書房 2013年 第3版 |
参考書 | 原純輔・海野道郎 『社会調査演習』 東京大学出版会 2004年 第2版 盛山和夫 『社会調査法入門』 有斐閣 2004年 原純輔・浅川達人 『社会調査』 放送大学教育振興会 2009年 轟亮・杉野勇 『入門・社会調査法:2ステップで基礎から学ぶ』 法律文化社 2010年 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、授業内テスト(70%) |
オフィスアワー | 授業時に通知する。 |