検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 公的扶助論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 久門 道利 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会学科、コース科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 国民の最低生活を考える |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | ・現代社会における公的扶助の理念と意義について理解する。 ・公的扶助制度の歴史を理解する。。 ・貧困・低所得者の動向と課題について理解する。 ・生活保護制度とその関連制度の仕組みについて理解する。 ・生活保護の実施と関係専門職の役割について理解する。 ・低所得者の支援に関する社会保障制度について理解する。 |
授業の方法 | ・基本的にはテキストに沿って授業を進めるが、適宜具体的な事例を交えて公的扶助についての理解を深められるようにする。 |
履修条件 | 特になし。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | ・現代社会は格差社会であり、貧困層の固定化傾向に注目してみる。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 公的扶助の理念と意義について |
2 | イギリスにおける公的扶助の歴史的展開について |
3 | わが国における生活保護制度の変遷と現行制度について |
4 | 現行生活保護制度の目的と原理・原則 |
5 | 生活保護施設の種類と内容 |
6 | 生活保護制度の概要 |
7 | 生活保護の財源と予算 |
8 | 最低生活保障水準と生活保護基準 |
9 | 生活保護の争訟制度と権利擁護 |
10 | 生活保護の動向とその要因 |
11 | 低所得者対策の概要 |
12 | 相談援助活動と自立支援 |
13 | 低所得者対策の国際比較 |
14 | 貧困・低所得者対策の課題と展望 |
15 | 補足と総括(テストを含む) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 臨床福祉シリーズ編集委員会編 『低所得者に対する支援と生活保護制度 (社会福祉士シリーズ 16)』 弘文堂 2009年 第第二版版 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、授業参画度(20%) 定期試験と出席状況を重視する。 |
オフィスアワー | 授業時間に指定する。 |
備考 | 【社会福祉コース関連科目】 |