文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 教育思想論
日本大学ロゴ

教育思想論

このページを印刷する

科目名 教育思想論
教員名 下司 晶
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 教育学科
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 西洋教育思想史入門 ―教育を深く考えるために―
授業のねらい・到達目標 教育思想を学ぶことで、教育をより深く考察できるようになることが、授業の目標です。
 私たちは誰しも、「教育観」や「教育に関する思想」を持っています。私たちはそれらを、自分の経験から獲得したと考えがちですが、実は無自覚的に過去の思想の影響を受けているということが多々あります。
 私たちの教育のとらえ方を深く規定している思想を学び、教育について深く考えましょう。
授業の方法 文献講読(おそらく少人数での)が中心になります。
 最初の数回は教員が講義し、その後は学生による発表とディスカッションが中心になります。
履修条件  「外国教育史1」「外国教育史2」を履修済みであることが望ましい。
事前学修・事後学修,授業計画コメント  発表者以外も予習が必須です。テキストの指定箇所を事前に読んで、質問やコメントなどを考えてきた上でディスカッションに参加する必要があります。
 通常、毎時の予習復習に一時間程度を要します。
 ミニレポートの作成では半日~数日、最終レポートの作成では数日以上の時間を確保すること。
 以下はあつかわれる予定の思想です。詳細な計画は、授業初回に提示します。
 また授業内容/計画は、受講生の要望を踏まえて変更する可能性があります。
授業計画
1 イントロダクション
2 ソクラテス/プラトン
3 中世の教育思想
4 コメニウス『大教授学』/『世界図絵』
5 ロック『教育に関する考察』
6 ルソー『エミール』
7 コンドルセ『革命議会における教育計画』
8 カント『教育学』/「啓蒙とは何か」
9 ペスタロッチ『ゲルトルート教育法』
10 フレーベル『人間の教育』
11 ヘルバルト『世界の美的表現について』
12 デュルケム『教育と社会学』
13 デューイ『学校と社会』/『民主主義と教育』
14 授業のまとめ
15 教育思想を通して教育を考える
その他
教科書 今井康雄編 『教育思想史 (有斐閣アルマ)』 有斐閣 2009年
小玉重夫 『シティズンシップの教育思想』 白澤社/現代書館 2003年
関川悦雄 ・北野秋男 『教育思想のルーツを求めて―近代教育論の展開と課題』 啓明出版 2009年
 その他、必要に応じて資料を配付し、また授業にて挙示します。
 参考書/その他の資料の購入を求めることがあります。
参考書 広田照幸 『ヒューマニティーズ 教育学』 岩波書店 2009年
成績評価の方法及び基準 平常点(50%)、レポート(50%)
 ただし、いずれかの評価が最低基準に満たない場合、単位修得が認められない場合がある。
オフィスアワー  授業初回に指示する。
備考  ①「外国教育史1」「外国教育史2」を履修済みであることが望ましい。
 ②授業初回のイントロダクションには必ず出席すること。欠席の場合、履修を認めないこともあります。
 ③毎回感想などを記入してもらいます。記述内容は授業中に公表することもあります。
 ④公欠等の条件は授業初回で提示します(「公欠」とするためには、課題が課されます)。
 ⑤「楽勝科目」ではありません。受講生には積極的な受講姿勢を求めます。

このページのトップ