文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 地域教育論
日本大学ロゴ

地域教育論

このページを印刷する

科目名 地域教育論
旧カリキュラム名 青年期教育論
教員名 仲田 康一
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 教育学科
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 地域教育に関する政策・実践・意義と課題について理解する。
授業のねらい・到達目標 近年、学校教育では、学区を中心とした地域の自然・文化・産業を教育活動にとりいれたり、保護者・地域住民・地域の諸機関・組織と連携する取り組みが広がっている。本講義では、上記のような取り組みについて、「政策の動向」、「実践の事例」を学ぶことで地域教育の具体的な像を理解するとともに、その取り組みの「意義と問題点」についての学術的な考察を行うことで、地域教育について一段深い考察をし、自分の意見を持てるようにする手がかりを獲得してもらうことを目的とする。
授業の方法 担当教員による講義を中心にする。人数にもよるが、授業の後半に学生による発表をとり入れたい。また、授業内で学生がグループを構成し、ディスカッションや発表をするグループワークを適宜取り入れるので、主体的に参加してもらいたい。
事前学修・事後学修,授業計画コメント なお、授業の計画は、履修者の関心に応じて変更する可能性がある。
授業計画
1 オリエンテーション
2 オープンシステムズとしての学校(1)
3 オープンシステムズとしての学校(2)
4 学校と地域の連携に係る政策の動向
5 学校と地域の連携の意義(1):特色ある学校づくりの観点から
6 学校と地域の連携の意義(2):学校分権と学校運営の正統性の観点から
7 学校と地域の連携の意義(3):地域づくり・生涯学習の観点から
8 中間まとめ
9 地域教育の課題(1):意思決定の構造・内容の観点から
10 地域教育の課題(2):格差の観点から
11 学校-地域連携の実践事例(1)
12 学校-地域連携の実践事例(2)
13 学校-地域連携の実践事例(3)
14 学校-地域連携の実践事例(4)
15 まとめ
その他
成績評価の方法及び基準 レポート(40%)、授業参画度(15%)、リアクションペーパー(15%)、授業内での貢献(30%)

このページのトップ