検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 体育学入門 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 小山 貴之、西川 大輔、高橋 正則、金野 潤、水落 文夫 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 体育学科生としてのフレッシュマン教育 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | レポートのまとめ方や討論の仕方、資料の収集方法など大学での専門的な学習をすすめるための方法を具体的に学ぶと共に学生生活を円滑に送るためのスキルを修得する。 |
| 授業の方法 | 講義形式を基本とするが、受講生の交流を深めるためにスポーツ・レクリエーション活動を導入することもある。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 前回の授業の内容を復習した上で、授業にのぞむこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | コミュニケーションアッププログラム友達をつくろう |
| 3 | 学生生活サポート1(履修方法、シラバスの見方) |
| 4 | 学生生活サポート2(受講マナーについて、施設案内等) |
| 5 | 学内外の安全指導(マナー、法律遵守について等) |
| 6 | スタディ・スキルズ1(ノートの取り方、レポートの作成方等) |
| 7 | スタディ・スキルズ2(図書館の効果的な利用方法、資料の収集方法等) |
| 8 | 体育学研究(体育学の歴史、学ぶことの意義等) |
| 9 | ソーシャルスキル(自己開示,リレーションづくり) |
| 10 | ソーシャルスキル(他者理解,共同作業) |
| 11 | ソーシャルスキル(自己主張,コミュニケーション) |
| 12 | キャリアプランニング1(就職を視野に入れた4年間の過ごし方) |
| 13 | キャリアプランニング2(免許・資格の取得について) |
| 14 | 課題学習 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用せず |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、授業参画度(60%) 平常点は、服装、授業中の積極的な参加、協調性などの態度を指すが、出席は特に重視する。 |
| オフィスアワー | 担当教員が授業中に伝える |