検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 衛生学及び公衆衛生学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 櫛 英彦 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 教員に必要な公衆衛生を理解する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 1. 各種保健統計の意味を理解する。 2. 健康維持の重要性と疾病予防について理解する。 3. 教員に必要な学校保健を理解する。 |
| 授業の方法 | 講義を中心とする。トピックスとなる事柄についてレポートを提出する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | ヒポクラテスとナイチンゲールの共通点は? |
| 3 | 「日本人の人口は4000万人減る」ってほんと? |
| 4 | 何故、新型インフルエンザを恐れるの? |
| 5 | ウィルスは本当に美しい |
| 6 | 何故、病院内で病気が移るの? |
| 7 | ワクチンは効果があるの? |
| 8 | 予防できるガンはあるの? |
| 9 | 脳梗塞に前兆はあるの? |
| 10 | 光源氏は糖尿病だった |
| 11 | アレクサンダー大王は痛風だった |
| 12 | 「寝る子は育つ」ってほんと? |
| 13 | 「虫歯はガンより医療費がかかる」ってほんと? |
| 14 | 理解度の確認 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 厚生労働省統計協会 『人口動態・疾病対策・学校保健 (国民生活の動向)』 2011/2012 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(90%)、レポート(10%) |
| オフィスアワー | am9~pm6 |