検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 体力測定法 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 高橋 正則 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 体力とその測定法の理解 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 体育・スポーツ指導者における基本的な知識として、体力について考える。特に、体力の構成概念に基づいた各要素の知識を深めると共に、それぞれの正しい体力測定法を理解する。 |
| 授業の方法 | パワーポイントの資料に沿って、体力に関する基礎的知識および具体的測定方法を理解させる。また、先行研究によるデータを紹介しながら体力に関する理解を促す。 |
| 履修条件 | 必ず「測定評価」も履修すること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業はパワーポイントの資料に沿って行われることから、十分なノート作成が必要となる。その各自のノートを次回授業までに確認しておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 体力の概念 |
| 3 | 検査・測定について |
| 4 | 教育測定と体育測定の発達 |
| 5 | 測定の条件 |
| 6 | 形態および身体組成の測定 |
| 7 | 呼吸循環機能の測定 |
| 8 | 感覚機能の測定 |
| 9 | 基礎運動機能の測定 |
| 10 | 文部科学省新体力テスト |
| 11 | 心理的特性と状態の測定 |
| 12 | 内田・クレペリン作業検査 |
| 13 | 学習内容の整理1 |
| 14 | 学習内容の整理2 |
| 15 | まとめと質疑 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(10%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(30%) 出席状況,レポート,授業内テストにより総合的に評価する。 |
| オフィスアワー | 火・木・金曜日(総合体育館体育学研究室第6研究室) E-mail: kobo@chs.nihon-u.ac.jp |