検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | スポーツ実習1(サッカー) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 大嶽 真人 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | サッカーの技術の習得とサッカーの楽しさを追求する |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 学生はサッカーの基礎技術を習得すると同時に、さまざまなゲームを通じてコミュニケーション(メンバーシップ、リーダーシップ)を図りチームワークの獲得することを目的とする。 また学生はサッカーでスポーツマンシップ、マナーを身につける。 |
| 授業の方法 | 授業は技術について、さまざまなコートの大きさ、条件をルールにゲームの中から学べるように展開する。 雨天時には体育館における実技、VTRを用いた講義を行う。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 各授業のテーマについて、授業内容についてまとめ、次回授業時に提出すること。 適宜、授業時に配布する資料に記載されているサッカー専門用語を暗記すること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | サッカーのコミュニケーションとボールフィーリング |
| 3 | ドリブル(1) |
| 4 | ドリブル(2) |
| 5 | スモールサイドゲーム(1) |
| 6 | パスとコントロール(1) |
| 7 | パスとコントロール(2) |
| 8 | スモールサイドゲーム(2) |
| 9 | スモールサイドゲーム(3) |
| 10 | 講義:サッカーについて |
| 11 | シュート |
| 12 | スモールサイドゲーム(4) |
| 13 | スモールサイドゲーム(5) |
| 14 | 学習内容の整理 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 特になし |
| 参考書 | 必要に応じて資料を配布する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(60%) 総合的に評価する |
| オフィスアワー | 月・火・木 2号館2406 |
| 備考 | サッカーに適した服装、シューズで授業を受けること |