検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | スポーツ実習2(テニス) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 朴 美香 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 安定したラリーをめざす。そしてダブルスゲームを楽しみながらテニス文化を深める。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 深いラリーを通して動作のサイクル(ボールに向かって動き始め、打つポジションでバランスを取り、打ったボールに対応するポジションにもどる動き)を理解する。 また、ダブルス・ゲームを通して状況に応じたショットの選択、ポジショニング、パートナーとのコミュニケーションなどを学びながらさらにマナーとルールを深める。 |
| 授業の方法 | その日に取り上げた練習テーマや内容に応じてグループ別に練習する。またゲーム形式で行う練習では、各プレーヤーに与えられた役割を充分に行うようにする。 試合の段階では、学生には必ず審判を経験させるなど,フェアープレーの精神を育成することに留意する。 |
| 履修条件 | テニスプレーにふさわしいウエアーとテニスシューズを用意すること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 次回の目標を提示するので,イメージトレーニングを心がけコンディションを整えて参加すること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 各ストロークの確認 |
| 3 | サーブとスマッシュ |
| 4 | ダブルス・ゲームを理解する:プレーヤーの位置と役割の学習 |
| 5 | ダブルス・ゲームを理解する:前衛の動き(ポーチ) |
| 6 | ダブルス・ゲームを理解する:前衛の動き(ロブ処理) |
| 7 | ダブルス・ゲームを理解する:後衛の動き(カバーする範囲と狙うコース) |
| 8 | ダブルス・ゲームを理解する:後衛の動き(ロブの技術) |
| 9 | ダブルス・ゲームを理解する:パッシングショット |
| 10 | ダブルス・ゲームの戦略:アプローチショットからネットプレーへ |
| 11 | ダブルス・ゲームの戦略:ロブしてネットプレーへ |
| 12 | サーブ正確性の確認 |
| 13 | ダブルス・ゲームの戦略として陣形を考える |
| 14 | 試合を楽しむ |
| 15 | チーム対抗戦 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(40%) |