検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | スポーツ実習2(バドミントン) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 韓 在璟 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 体育指導者としての理論と実践 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | アリーナのバドミントンコートで実技と理論を学習する。 バドミントンを通して運動の喜びや楽しさを知る。 バドミントン競技の面白さを技術面、ゲーム面から習得していく。 |
| 授業の方法 | 6種類の基本となるストローク技術を習得しバドミントンの概要を学ぶ。 基本技術を活用し、シングルス、ダブルスをゲーム形式で対戦していく。 試合を通じて戦術、ルールとジャッジ(審判法)についても学習する。 |
| 履修条件 | 前期「スポーツ実習1(バドミントン)」の単位を修得していること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 前回の授業の内容を復習した上で、授業にのぞむこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 基本技術:各ストロークの復習、講義と実技 |
| 3 | 基本技術:各ストロークの復習、講義と実技 |
| 4 | シングルスの講義と実技 |
| 5 | シングルスのゲーム、講義と実技 |
| 6 | シングルスのゲーム、講義と実技 |
| 7 | シングルスのゲーム、講義と実技 |
| 8 | ダブルスの組み立て、講義と実技 |
| 9 | ダブルスのゲーム、講義と実技 |
| 10 | ダブルスのゲーム、講義と実技 |
| 11 | ダブルスのゲーム、講義と実技 |
| 12 | ダブルスのゲーム、講義と実技 |
| 13 | ダブルスのゲーム、講義と実技 |
| 14 | ゲームの中で総合的な技術評価① |
| 15 | ゲームの中で総合的な技術評価② |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、授業内テスト(10%)、授業参画度(60%) バドミントンの実力より授業の積極的な参加及び態度をもとに成績評価する |
| 備考 | バドミントンが出来る服装と体育館シューズを必ず履くこと。 |