検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 野外スポーツ実習(スケート) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 大嶽 真人 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 集中 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 技能を高め、スケートの楽しさを知ろう |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 宿泊を伴うスケート実習で集団生活、集団行動のあり方を学ぶ。 スケート競技のスピードスケート、フィギュアスケート、アイスホッケーを通じて、さまざまな滑走技能を学び、滑走技能を高めるとともに、指導法へと発展することをねらいとする。 |
| 授業の方法 | 実技は午前と午後の2回ずつ、講義は夜に実施する。実技については技能レベルで班分けを行った後、班別に基本滑走、応用滑走、およびアイスホッケーのゲーム形式での授業を展開する。また、講義については、ビデオなども利用して、基本的技術体系や怪我についての理解を深めていく。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 実技 班分けおよび基本滑走(1)班別に展開 |
| 3 | 実技 基本滑走(2)班別に展開 |
| 4 | 実技 応用滑走(1)班別に展開 |
| 5 | 実技 応用滑走(2)班別に展開 |
| 6 | 実技 応用滑走(3)班別に展開 |
| 7 | 実技 フィギュアスケート方式の滑走 |
| 8 | 実技 シンクロナイズドスケーティング |
| 9 | 実技 アイスホッケーの用具の使い方 |
| 10 | 実技 簡易的なアイスホッケーのゲーム |
| 11 | 実技 技能テスト |
| 12 | 講義 (1)滑走技能と安全対策について |
| 13 | 講義 (2)スケートの歴史について |
| 14 | 講義 (3)スケート競技について および筆記テスト |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用せず |
| 参考書 | 必要に応じて資料を配布する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(40%)、技能点(30%) 全出席が前提、技能向上の程度、受講態度、筆記テストでの総合評価 |