検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | スポーツ方法論(バスケットボール) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 中澤 朋美 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 半期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | バスケットボールの練習法と実践 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | バスケットボールの特性・技能構成を理解し,各種技能に応じた練習法・指導法を学習する。更にそれらを生かしたゲーム展開の方法や審判法の実習をする。 |
| 授業の方法 | 技術練習により個人的・集団的技術の習熟をはかり,個人やチームのスキルをゲームの中で応用できるようにする。更に,各グループで練習計画を立て,計画的にチーム作りをする方法を学習する。 |
| 履修条件 | 「スポーツ実習1・2(バスケットボール)」の単位を修得していること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | コーディネーショントレーニング、ボールハンドリング |
| 3 | ドリブルの練習法 |
| 4 | パスの練習法 |
| 5 | シュートの練習法 |
| 6 | アウトナンバーの攻撃法①(2対1の攻防) |
| 7 | アウトナンバーの攻撃法②(3対2の攻防) |
| 8 | チームオフェンスの練習法 |
| 9 | ディフェンスの練習法①(マンツーマンディフェンス) |
| 10 | ディフェンスの練習法②(ゾーンディフェンス、プレスディフェンス) |
| 11 | チーム演習① |
| 12 | チーム演習② |
| 13 | チーム演習③ |
| 14 | 実技テスト |
| 15 | リーグ戦 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 日本バスケットボール協会編 『バスケットボール指導教本』 大修館書店 『ルールブック』 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、出席状況(50%) |
| オフィスアワー | 授業時に指示する。 |