検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | スポーツ社会学演習 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 水上 博司 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | スポーツの社会学的研究レポート(リサーチペーパー)の執筆 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 受講生が設定した研究課題について、執筆ルールにもとづいた研究レポート(リサーチペーパー)の完成を目指す |
| 授業の方法 | 受講生は自らの研究課題について、受講生間で討論をしながら、研究レポートの内容を検討していく。とくに、テキストライティングの基本的ルールの獲得を目指す。 |
| 履修条件 | 2年次開講の「スポーツ社会学1・2」の単位が取得済みであること。3年生のみ受講可。4年生の受講は認めない。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 2年次開講の「スポーツ社会学1・2」で使った講義ノートの内容を復習しておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 受講上の諸注意とメディアラボでのパソコンの活用について(ガイダンス) |
| 2 | 「ウェブリングアプローチ」法を用いた研究課題への接近(自己分析) |
| 3 | 「問いのリストアプローチ」法を用いた研究課題への接近(自己分析) |
| 4 | 国立情報学研究所等の学術論文検索法の学習 |
| 5 | スポーツ社会学における学術研究の動向 |
| 6 | 研究課題案の決定とwebからの研究リポート執筆登録 |
| 7 | グループ編成と研究課題の発表(1) |
| 8 | グループ編成と研究課題の発表(2) |
| 9 | パラグラフライティングの手法 |
| 10 | 研究リポート(リサーチペーパー)の執筆(1)(執筆ルールの確認) |
| 11 | 研究リポート(リサーチペーパー)の執筆(2) |
| 12 | 研究リポート(リサーチペーパー)の中間発表会(1) |
| 13 | 研究リポート(リサーチペーパー)の中間発表会(2) |
| 14 | 研究リポート(リサーチペーパー)の提出 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) リサーチペーパーを提出すること。 |
| オフィスアワー | 授業時に伝える |