検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ゼミナール | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 水上 博司 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 卒業論文の執筆にむけて |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | スポーツの社会学的研究課題を決定して、基礎文献を集めて、それらの文献のレビューをする |
| 授業の方法 | 受講生は、「スポーツ社会学演習」において執筆したリサーチペーパーにもとづいて、最終的な卒業論文の研究課題を決定する。決定後は関連する基礎文献を航続して、それらのレビューをして、発表する。また、ゼミナール独自の学外研修にも参加する。 |
| 履修条件 | 「スポーツ社会学演習」の単位が取得済みであること。3年生のみ受講可能。4年生の受講は認めない。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 3年生前期に履修した「スポーツ社会学演習」で執筆したリサーチペーパーの内容を再考できるよう受講生は事前にリサーチペーパーに関連する文献を読んだり、事例を収集しておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ゼミナールの受講上の諸注意(ガイダンス) |
| 2 | 「スポーツ社会学演習」におけるリサーチペーパーの発表会(1) |
| 3 | 「スポーツ社会学演習」におけるリサーチペーパーの発表会(2) |
| 4 | 卒業論文および卒業演習の研究課題の決定 |
| 5 | 研究課題に関連した基礎文献の収集 |
| 6 | グループ編成と基礎文献の購読と討論 |
| 7 | 基礎文献のレビューペーパーの作成(1) |
| 8 | 基礎文献のレビューペーパーの作成(2) |
| 9 | 学外におけるスポーツ系産業における就労体験プログラム(1) |
| 10 | 学外におけるスポーツ系産業における就労体験プログラム(2) |
| 11 | スポーツ系産業の就労体験プログラムの反省とキャリア形成のための討論(1) |
| 12 | スポーツ系産業の就労体験プログラムの反省とキャリア形成のための討論(2) |
| 13 | 東京マラソン財団のイベントプログラムへの参画(1) |
| 14 | 東京マラソン財団のイベントプログラムへの参画(2) |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) |
| オフィスアワー | 授業時に伝える |