検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 環境心理学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 環境心理学特講 | ||||
| 教員名 | 羽生 和紀 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 心理学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 環境心理学全般に関しての紹介を行う。基本的な理論とその現実における実例を広く扱う。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 環境心理学に関する基本的な知識を習得し、生活の中でそれを実感できるようにする。 |
| 授業の方法 | パワーポイントや視覚教材を使用した講義を行う。 |
| 履修条件 | 特になし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業の進行に合わせて、教科書の該当箇所を事前に読むこと。また、授業で説明した知見に関して、日常生活の中で、 その該当例を見つけるような意識を持ち、より深い理解を目指してほしい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | デザインの心理学(1) |
| 3 | デザインの心理学(2) |
| 4 | デザインの心理学(3) |
| 5 | 環境認知(1) |
| 6 | 環境認知(2) |
| 7 | 環境評価と環境美学(1) |
| 8 | 環境評価と環境美学(2) |
| 9 | 環境査定 |
| 10 | 対人・社会環境心理学 |
| 11 | 環境配慮行動 |
| 12 | 環境と犯罪 |
| 13 | 学習内容の整理と課題の説明 |
| 14 | 選択したテーマごとの課題学習 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 羽生和紀 『環境心理学 人間と環境の調和のために (ライブラリ 実践のための心理学)』 サイエンス社 2008年 第1版 |
| 参考書 | R. ギフォード 『環境心理学 原理と実践(上)』 北大路書房 2005年 第1版 R. ギフォード 『環境心理学 原理と実践(下)』 北大路書房 2007年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、レポート(60%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(10%) |
| オフィスアワー | 水 1230-1300 |