検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 心理学研究3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 心理学特研1 | ||||
| 教員名 | 篠竹 利和 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 心理学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 臨床心理学・心理臨床に親しむ。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 事例研究(事例報告)論文を抄読することを通して臨床心理学の基礎知識を学び,心理臨床事例になじむことを目標とする。 |
| 授業の方法 | 臨床心理学関係の邦文雑誌(「心理臨床学研究)から各々が関心を持った論文(事例報告・事例研究)を選び,その要旨および関連する事項について探索的に調べて発表する。その後全員で討議する。司会者,討論者などの役割は,学生主体で行う。発表者,当論者のみならず,出席者は必ず事前に配布された論文を熟読し,疑問点を明確にして当日の討論に臨むこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 担当教員によるオリエンテーション |
| 2 | 担当教員によるプレゼンテーションと全員による討議 |
| 3 | 受講者による発表準備 |
| 4 | 受講者による発表と全員による討議① |
| 5 | 受講者による発表と全員による討議② |
| 6 | 受講者による発表と全員による討議③ |
| 7 | 受講者による発表と全員による討議④ |
| 8 | 受講者による発表と全員による討議⑤ |
| 9 | 受講者による発表と全員による討議⑥ |
| 10 | 受講者による発表と全員による討議⑦ |
| 11 | 受講者による発表と全員による討議⑧ |
| 12 | 受講者による発表と全員による討議⑨ |
| 13 | 受講者による発表と全員による討議⑩ |
| 14 | 事例研究発表の課題整理 |
| 15 | 前期のまとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 適宜時間内に指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(10%)、授業参画度(40%) |
| オフィスアワー | 随時。ただし,事前にアポイントメントをとること。 |
| 備考 | 討論形式を主体とする演習であるということと,心理臨床マナーの実践の意味も含めて,遅刻は厳禁とする。 |