検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 心理調査法実習1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 心理調査法実習1 | ||||
| 教員名 | 羽生 和紀 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 心理学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 質問紙を使った調査・実験を準備し、データを収集し、分析する能力の基礎を習得する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 心理調査に関するさまざまな実際的方法や理論を学習し、実際に行うことで習得をはかる。 |
| 授業の方法 | 講義と実習を平行して行う。実習に関しては各種のコンピュータープログラムを用いるので、あわせてそれらの説明や実習も行っていく。実際の調査は少人数のグループを作り実施していく。 |
| 履修条件 | 特になし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 統計処理にフリーソフトのRを使用するので、自分のPCにRをインストールし、授業の中で学習、作成したRのプログラムについて、授業後に必ず復習し、習得するように努力すること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 心理調査の意義や方法 |
| 3 | Rの使用法の説明(1) |
| 4 | Rの使用法の説明(2) |
| 5 | 信頼性と妥当性(1) |
| 6 | 信頼性と妥当性(2) |
| 7 | 信頼性と妥当性(3) |
| 8 | 項目分析(1) |
| 9 | 項目分析(2) |
| 10 | 項目分析(3) |
| 11 | 因子分析紹介 |
| 12 | クラスデータを用いた項目分析(1) |
| 13 | クラスデータを用いた項目分析(2) |
| 14 | Rスクリプトの修正と保存版の作成 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 鎌原雅彦ら 『心理学マニュアル 質問紙法』 北大路書房 1998年 第1版 |
| 参考書 | 山田剛史・村澤武俊・村井潤一郎 『Rによるやさしい統計学』 オーム社 2008年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業参画度(50%)、発表(30%) |
| オフィスアワー | 水 1230-1300 |