検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 微分・積分2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 微分・積分II | ||||
教員名 | 石田 浩 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 生命科学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 多変数関数の微分と積分を理解する |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 「微分・積分1」に引き続いて,多変数関数(実際には主に2変数関数)の微分と積分について学ぶ。特に偏微分は熱力学や電磁気学など物理・化学のどの分野でも必要になる。公式を暗記してもすぐ忘れてしまう。内容を理解して自然科学の問題に応用できるようにしたい。 |
授業の方法 | 通常の講義形式で行うが,理解を深めるため演習や小テストも行う。 |
履修条件 | なし |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回の自己学習時間:予習30分,復習(宿題含)30分 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 2変数関数とその極限,連続関数 |
2 | 偏導関数,偏微分 |
3 | 接平面の式,全微分 |
4 | 高次の偏導関数の計算,合成関数の偏微分 |
5 | 偏微分法の応用(1) 陰関数の微分,平均値の定理 |
6 | 偏微分法の応用(2) テイラー展開 |
7 | 偏微分法の応用(3) 関数の極大・極小 |
8 | 偏微分法の応用(4) ラグランジュの乗数法 |
9 | 重積分の定義 |
10 | 重積分の計算・累次積分(1) |
11 | 重積分の計算・累次積分(2) |
12 | 極座標による重積分の計算,無限積分 |
13 | 授業内試験と解説 |
14 | 課題と問題演習 |
15 | 講義内容の整理と補足 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 石原繁,浅野重初 『微分積分 増補版 (理工学の基礎)』 裳華房 1994年 ISBN4-7853-1508-3 |
参考書 | 授業中に指示する |
成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(20%)、授業参画度(30%) |
オフィスアワー | 授業終了時,または随時個別にアポイントを取る。8号館A108室 |