検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 物理学入門 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 物理の基礎I | ||||
| 教員名 | 川上 隆輝 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 生命科学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 力学の初歩を理解する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ニュートンの運動方程式を使いこなせるようにする。 微分・積分を用いた物理学に慣れる。 |
| 授業の方法 | 板書と小テストにより行う。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回の講義内容を各自復習して講義に出席することが望ましい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
力学の理解度チェック 物理量・単位・次元 |
| 2 |
運動1 速さと速度,加速度 |
| 3 |
運動2 運動のまとめ |
| 4 |
力と運動1 ニュートンの運動の法則と運動量と力積 |
| 5 |
力と運動2 重力・万有引力・垂直抗力,力の合成と分解 |
| 6 |
力と運動3 運動方程式の解き方,摩擦力 |
| 7 |
力と運動4 剛体 |
| 8 |
仕事とエネルギー1 力と仕事,仕事量 |
| 9 |
仕事とエネルギー2 力学的エネルギー保存 |
| 10 |
仕事とエネルギー3 エネルギー保存の法則 |
| 11 |
周期運動1 等速円運動 |
| 12 |
周期運動2 単振動 |
| 13 |
周期運動3 減衰振動と強制振動 |
| 14 | 理解度確認テスト |
| 15 | テストの解答と質疑応答,補足 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 原康夫 『物理学入門』 学術図書出版社 2010年 第増補版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%) |
| オフィスアワー | 月,火,水曜日 14:00~15:30 6号館1階613B 川上研究室 |