検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 化学の基礎2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 化学の基礎II | ||||
| 教員名 | 十代 健 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 生命科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 高校の化学の復習ならびに大学の化学の基礎 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 現代科学技術の様々な分野で利用されている化学について学び、化学への理解を深める。特に化学の基礎2では無機化学分野と有機化学分野の習得を目的とする。 |
| 授業の方法 | 教科書に基づきながら、黒板にて行う。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 無機化学とは |
| 2 | アルカリ金属元素 |
| 3 | アルカリ土類金属元素 |
| 4 | 典型金属の元素 |
| 5 | 遷移金属の元素 |
| 6 | 非金属元素(1) |
| 7 | 非金属元素(2) |
| 8 | 無機材料および炭素材料 |
| 9 | 有機化学とは |
| 10 | 有機化学の命名法 |
| 11 | 基本的な有機化合物と反応(1) |
| 12 | 基本的な有機化合物と反応(2) |
| 13 | 有機化合物の計算問題 |
| 14 | 無機化学・有機化学分野の理解度確認 |
| 15 | まとめと補足 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 金原 粲 『基礎化学1』 実教出版 2006年 第1版 理解度確認テストは主に教科書の中から出題します。 |
| 参考書 | 金原 粲 『基礎化学2』 実教出版 2006年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、授業参画度(40%) |
| オフィスアワー | 8号館1階A115十代研究室(随時) |