検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 化学情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 化学表現1 | ||||
教員名 | 小林 貴之 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 化学科 | ||||
学期 | 半期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 化学におけるコンピュータ利用 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | インターネット等を用いて化学情報の収集が出来るようになること。 実験データ等の解析がコンピュータを利用してはじめられるようになること。 |
授業の方法 | 1人1台ずつのPCを利用して実習中心に行う。また学部共通e-LearningシステムであるBlackBoardR9.1を利用する。 |
履修条件 | コンピュータ・情報リテラシーを受講済み、または同等以上の知識があること。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 次の3テーマについてコンピュータを利用した演習を行う。 ・化学物質調査 ・文献調査 ・実験データ処理の基礎 ノートPCやタブレットの持参が望ましい |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス・コンピュータと化学との関わりについて |
2 | 元素情報の検索 |
3 | 化学物質情報(1) CAS・MSDN |
4 | 化学物質情報(2) 農薬・食品添加物 |
5 | データベース活用法 |
6 | 化学文献情報(1) 文献の種類と調査の概要 |
7 | 化学文献情報(2) 学会誌 |
8 | 化学文献情報(3) 書籍情報検索 |
9 | 化学文献情報(4) ジャーナル検索 |
10 | 化学文献情報(5) テーマ検索 |
11 | 化学実験データ取り扱い(1) 実験データ |
12 | 化学実験データ取り扱い(2) 誤差の取り扱い、データの精密さと正確さ |
13 | 化学実験データ取り扱い(3) データの可視化、データの統計処理 |
14 | 化学実験データ取り扱い(4) 実験計画法 |
15 | まとめ コンピュータと化学の今後 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 授業時に指示する。 |
参考書 | 授業時に適宜紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、レポート(40%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(30%) 演習科目のため、出席および課題提出を重視する。 |
オフィスアワー | 授業時に担当教員より連絡する。 |
備考 | 受講希望者数がコンピュータの台数を超えた場合は抽選とする。 前期と後期は同一授業である。 |