検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 物理化学5 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 久米 祥夫 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 化学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 量子論入門 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 化学を学ぶ上で必須である原子・分子のミクロな世界を理解するのに必要な量子化学の基本を学ぶ |
授業の方法 | 予習、復習の便を考えて、できるだけ教科書(シラバス)に沿って授業を行う |
履修条件 | なし |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 教科の性質上数式を扱うことが多くなる。授業を支障なく理解するには予習も大事であるが復習は必須である |
授業計画 | |
---|---|
1 | 量子論の序論と原理:8.1 古典力学の破綻、8.2 波と粒子の二重性 |
2 | 微視的な系の力学:8.3 シュレディンガー方程式、8.4 波動関数のボルンの解釈 |
3 | 量子力学的原理:8.5 波動関数に含まれる情報 |
4 | 8.6不確定性原理、8.7 量子力学の基本原理 |
5 | 量子論の手法と応用:並進運動 9.1 一次元の箱の中の粒子 |
6 | 9.2 二次元および多次元における運動、9.3 トンネル現象 |
7 | 振動運動:9.4 エネルギー準位、9.5 波動関数 |
8 | 回転運動:9.6 二次元の回転(環上の粒子) |
9 | 9.7 三次元の回転(球面上の粒子)、9.8 スピン |
10 | 原子構造と原子スペクトル:10.1 水素型原子の構造 |
11 | 10.2 原子オービタルとそのエネルギー |
12 | 10.3 分光学的遷移と選択率 |
13 | 学習内容の整理と授業内試験 |
14 | 課題学習 |
15 | 試験の解説と補足 |
その他 | |
---|---|
教科書 | Atkins, de Paula 著 千原, 中村 訳 『アトキンス 物理化学(上)』 東京化学同人 2009年 第8版 |
参考書 | Moore 著 細矢、 湯田坂 訳 『ムーア 基礎物理化学(下)』 東京化学同人 2002年 第1版 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(15%)、レポート(15%)、授業内テスト(70%) 平常点は主として出席点であるが、その時間に指名しての質問に返事がないときは欠席とする。 レポートについては、互いに写しあったと思われるレポートがあった場合は双方ともに減点する。 |