検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 分析化学3 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 菅原 正雄 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 化学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 機器を用いる物質検出法の原理、応用範囲など |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 機器を用いて物質を分析する方法、特に光と電気を用いる分析法についての原理、応用範囲などを理解できるようになる。 |
授業の方法 | 講義形式 |
履修条件 | なし |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 | 光分析法の基礎概念 |
3 | 吸光光度法(Lambert-Beer則、誤差、装置) |
4 | 蛍光光度法(ヤブロンスキーダイアグラム、装置、検出感度) |
5 | 原子スペクトルを用いる方法(発光分析法、フレーム光度法、ICP) |
6 | 原子スペクトルを用いる方法(AAS、内標準法、標準添加法) |
7 | オプティカルセンサー |
8 | 電気分析法の基礎概念 |
9 | 電気分析法(イオン選択性電極) |
10 | 電気分析法(ボルタンメトリー1) |
11 | 電気分析法(ボルタンメトリー2) |
12 | 電気分析法(アンペロメトリー) |
13 | 酸素電極、酵素電極 |
14 | 生体分析 |
15 | まとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 原口 監訳 『クリスチャン分析化学Ⅱ機器分析編』 丸善 2005年 第6版 |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(20%) 授業内試験、毎回の小レポート、出席状況を総合的に判断して評価する。 |
オフィスアワー | 月曜12:30-13:00 5号館 546室 |