検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | フランス語7 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | フランス語7 | ||||
| 教員名 | 原田 種行 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 仏文テキスト講読をとおして、フランスの社会・文化にふれる。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 平易な仏文テキスト講読をとおして、フランス人の考え方、感じ方、生活スタイル等にふれながら、多様なフランス語学習への道をひらくこと。 |
| 授業の方法 | フランスの社会・文化を理解するのに参考となる、様々なテキストを、受講者が中心となって読み進む中で、初級文法から中級文法理解をめざす。各テキストの音読/聞き取り練習にも十分時間を割く予定でいる。なお、幾つかのテーマに関連したテキストをプリントで配布する予定なので欠席者は注意すること。 |
| 履修条件 | 備考参照 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 音読、黙読そして熟読、一見古そうなこの学習スタイルの有効性を、今一度確認しておきたい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス:これまでのフランス語学習の復習および授業を進める上での注意点。 基礎フランス語の復習1(プリント配布予定):主に音読練習 |
| 2 | 基礎フランス語の復習2:名詞/動詞を中心に |
| 3 | 基礎フランス語の復習3:時制を中心に |
| 4 | ガリアの雄鶏(歴史/文化:テキストで採上げられるトッピク分野。以下同じ) |
| 5 | 右と左(政治) |
| 6 | フランス/ドイツ(政治) |
| 7 | Marseille マルセーユ(地理) |
| 8 | フランス人/イギリス人(歴史) |
| 9 | 国境なき医師団(社会) |
| 10 | Halal イスラム教徒と食(食文化) |
| 11 | Le Tour de France (スポーツ) |
| 12 | 国境なき<<人間たちRoms>>(社会) |
| 13 | 授業内試験(主にテキストからの抜粋文の仏文和訳/書き取り)とまとめ |
| 14 | テキスト内の練習問題まとめ |
| 15 | 配布プリント(教科書外の仏文テキスト)による学習内容の補足と質疑応答 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | ミッシェル サガズ 加藤晴久 『時事フランス語2013年度版 ( À la page) ( )』 朝日出版社 2013年 第1版 瀬倉ほか著 『新世紀グラシス-仏検対応文法演習-発展問題集』 駿河台出版社 第1版 |
| 参考書 | 初講時に紹介予定 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(25%)、レポート(25%)、授業内テスト(50%) 授業時の分担翻訳レポートは事前に受講者に割り当てておく。テスト内容・時期はガイダンスでも説明。 |
| オフィスアワー | 隔週第一、第三土曜日12:10~12:40(本館2階講師室) |
| 備考 | フランス語1・2/3・4(フランス語初級文法など)履修済みであることが望ましい。 フランス語入門クラス修了。 |