検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | フランス語コミュニカティフ2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | フランス語コミュニカティフ2 | ||||
| 教員名 | ブティエ・クリスティアン・ジョルジュ | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | フランス語口頭コミュニケーションの実践。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | フランス語コミュニカティフ1の続き。フランス語の日常会話表現を身につけていく。 |
| 授業の方法 | 授業中に学生がフランス語を話す時間を最大限につくる。ペアー練習とゲームを導入することによって会話を反射的に使えるようにしていく。文法は、最小限に抑えるがしっかりと指導する。毎回会話と発音練習をし、面接試験を授業中に数回やる。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 学習する内容と順番は目安なので、変更する場合がある。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 語彙力アップしながら不定冠詞un,une,desの復習。新しい動詞を導入し、「〜er」動詞活用の復習。 |
| 2 | 人称代名詞の強制形。「持っているavoir」動詞を使って様々な練習。面接試験 |
| 3 | パイの名所。世界の名所。ある所についての情報を求める。「〜があるil y a」の復習。場所を示す前置詞。 |
| 4 | 定冠詞。不定冠詞と定冠詞の使い分け方。面接試験 |
| 5 | 何をするかたずねる・答える。 |
| 6 | 趣味・余暇の過ごし方について話す。頻度を示す。曜日とスケジールの復習。面接試験 |
| 7 | 家族について話す。過去形。複合過去。 |
| 8 | 複合過去(続き)。現在形と過去形を比較する。面接試験 |
| 9 | どこへ行く?「行くaller」動詞。「行く」の複合過去(続き)。 |
| 10 | 様々な動詞の現在形の復習。命令形。面接試験 |
| 11 | 命令形。否定命令。総復習。 |
| 12 | 「終わるfinir」の活用形。現在形と過去形。面接試験 |
| 13 | 待ち合わせする会話練習。曜日、時刻、場所を言う。(復習)「出来るpouvoir」動詞と「知るsavoir」とそれぞれの使い分け方。 |
| 14 | 電話での話。まとめ。 |
| 15 | 「〜したいvouloir」動詞活用と名詞と動詞の使い方。面接試験 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Gael Crepieux, Philippe Callens, Tomoko Takase, Jun Negishi, Spirale, Hachette, 2011, 3 edition |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(20%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(20%) 演習授業ですので、出席率に注意すること。 |
| 備考 | 教科書は洋書ですが多くの日本語の解説がついている。 |