検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | スペイン語2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 児玉 悦子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | もう少し学ぼうスペイン語 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 簡単な日常会話ができることと、検定試験6級合格レベルの実力をつけることを目標とする。恥ずかしがらずに積極的にスペイン語を話すように心がけよう。毎回の授業のいくつかの重要ポイントを確実に身につけることにより、語学はだれにでも必ず習得できるものだ。よって、遅刻せず出席する。 |
| 授業の方法 | 毎回、出席をとりながら前回分の復習を行なう。1回は必ず口頭で答えてもらう |
| 履修条件 | 「スペイン1(スペイン語1)」を修了又はそれと同等の語学力のある学生を対象とする。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回授業終了時に次回まで必ず覚えてくる事を指示しそれを次の授業で出席を取りながら確認する。 授業計画は学習状況によって異なることがある |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション、スペイン1(スペイン語1)の復習 |
| 2 | 第7課 目的格(1) を格 |
| 3 | 第7課 目的格(2) に格 |
| 4 | 第7課 目的格 まとめ |
| 5 | 第8課 不規則動詞DAR,VER,IR,OIR(1) |
| 6 | 第8課 不規則動詞DAR,VER,IR,OIR(2) |
| 7 | 第8課までのまとめ |
| 8 | 第9課 不規則動詞HABER,HACER,TENER(1) |
| 9 | 第9課 不規則動詞HABER,HACER,TENER(2) |
| 10 | 第10課 不規則動詞DECIR、QUERER、VENIR(1) |
| 11 | 第10課 不規則動詞DECIR、QUERER、VENIR(2) |
| 12 | 不規則動詞のまとめと応用演習 |
| 13 | 総復習 |
| 14 | 試験 |
| 15 | 試験返却・解説 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 中川・児玉 『皆のスペイン語』 弘学社 2008年 第2版 スペイン語1で使用したテキスト |
| 参考書 | 『なし』 授業中に指示 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、平常点(20%)、授業参画度(20%) S (90点以上)A (80点以上90点未満)B (70点以上80点未満)C (60点以上70点未満)D (60点未満:不合格)スペイン1(スペイン語1)と同様 |
| オフィスアワー | 金曜日8:30AM~9:00AM 講師控え室 |