検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | スポーツ社会学特論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 水上 博司 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 教育学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | スポーツ社会学をめぐる諸課題と学術研究の動向 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | わが国のスポーツの歴史社会学研究を手掛かりにしながら、現代日本におけるスポーツの諸課題を鮮明にする。また関連する学術研究領域の研究動向にも積極的に情報を収集して、スポーツ社会学における学術研究の方向性を探求する。 |
| 授業の方法 | 受講生は、各授業回の「内容(ねらい)」を達成するための関連研究文献や学術論文について、各自がそれぞれの文献や論文に関するレジメを作成・発表し、討論をする。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 学術論文や各種資料等を事前に精読し、関連参考文献で述べられていることの違いや異説を理解するように努めること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業テーマ(ねらい)のレクチャーと受講上の注意(ガイダンス) |
| 2 | 購読する関連文献および学術論文の紹介と分担 |
| 3 | 現代スポーツの現状と課題(1) |
| 4 | 現代スポーツの現状と課題(2) |
| 5 | スポーツ社会学の学術研究の動向(1) |
| 6 | スポーツ社会学の学術研究の動向(2) |
| 7 | スポーツの公共性とスポーツ社会学をめぐる議論(1) |
| 8 | スポーツの公共性とスポーツ社会学をめぐる議論(2) |
| 9 | スポーツの経済的価値とスポーツ社会学をめぐる議論(1) |
| 10 | スポーツの経済的価値とスポーツ社会学をめぐる議論(2) |
| 11 | スポーツ労働研究の動向(1) |
| 12 | スポーツ労働研究の動向(2) |
| 13 | スポーツ振興基本計画の概要 |
| 14 | スポーツ振興基本計画の問題点 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) 特になし |
| オフィスアワー | 授業時に伝えます。 |