検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 健康・スポーツ系教育論総合研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 田村 誠 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 教育学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 学校健康教育を考える |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 1.学校健康教育の現状についての理解を深め、どのような課題があるのかを提示することができる。 2.保健の授業の目標、内容、方法、評価に関して、どのような考えがあるのかを理解することができる。 |
| 授業の方法 | 各自で課題を分担し、文献調査、発表、討論の形式で進める。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 1.学校健康教育に関する文献をできるだけ多く読んでおくこと。 2.授業終了時に与えられた課題についてレポートを作成し、次回授業時に発表、提出する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 学校健康教育の現状と課題 |
| 3 | 21世紀の教育改革と学校健康教育 |
| 4 | 保健教育の歴史 |
| 5 | 「保健科」、「体育科」の独自性と関連性 |
| 6 | 「体ほぐしの運動」の教育的意義 |
| 7 | 学指導要領論 |
| 8 | 現代における健康のとらえ方 |
| 9 | 保健科の教育内容とその構成原理 |
| 10 | 「総合的な学習」と保健体育科教育 |
| 11 | 「授業書」的発想による保健の授業 |
| 12 | ライフスキル教育の理論・方法・課題 |
| 13 | 保健の教材研究方法論 |
| 14 | 保健の授業研究 |
| 15 | 総括と今後の課題 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(30%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(30%) |