文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 II 群 > 演劇論
日本大学ロゴ

演劇論

このページを印刷する

科目名 演劇論
教員名 福島 昇
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 総合教育科目
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 本講義はイギリスのルネサンス期に活躍したシェイクスピア(1564-1616)の演劇を中心にすすめる。シェイクスピアは『ハムレット』(1600)で「演劇の目的は、今も昔も変わらず、自然に鏡を掲げること」と自身の演劇観を述べている。シェイクスピアのこの演劇観もとに、現代の演劇状況とも重ね合わせつつ、『十二夜』(1601)、『ヘンリー八世』(1612)、『ヴェニスの商人』(1594から1597)、『ハムレット』を取り上げ、演劇についての理解を深める。
 『ヘンリー八世』との比較のために、ジャスティン・チャドウィックの映画『ブーリン家の姉妹』、また『ヴェニスの商人』との比較のために、黒人演劇からビ クト ー ル ・ セ ジ ュ ールの『セビリアのユダヤ人』を取り上げる。
授業のねらい・到達目標 「演劇論」を学ぶことにより、理解した内容を説明できるようになる。さらに、小論文が書けるようになる。
授業の方法 授業は一方的な講義ではなく、学生参加の双方向なものとする。本講義は理解力を深めるためにDVDを活用する。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 授業の最後に次回授業範囲を説明しますので、テキストを事前に読んでおくこと。
授業計画
1 ガイダンス: 授業の方針、講義の目的、授業内テストについて
2 シェイクスピア『十二夜』第1回
トレヴァー・ナンの映画『十二夜』(1996)を鑑賞し、演劇のポイントを解説
3 シェイクスピア『十二夜』第2回
第1回と同様にトレヴァー・ナン『十二夜』(1996)を鑑賞し、演劇のポイントを解説
4 シェイクスピア『十二夜』第3回
トレヴァー・ナン『十二夜』(1996)とNINAGAWA『十二夜』(歌舞伎座、2005)の比較、ロラン・バルトの演劇論
“The Discourse of Representation--Focusing on Actors in Shakespeare’s Plays”
5 シェイクスピア『ヘンリー八世』第1回
ジャスティン・チャドウィックの映画『ブーリン家の姉妹』(2008)を鑑賞し、映画のポイントを解説
6 シェイクスピア『ヘンリー八世』第2回
第1回と同様にチャドウィック『ブーリン家の姉妹』を鑑賞し、映画のポイントを解説
7 シェイクスピア『ヘンリー八世』第3回
「ヘンリー八世造形の意味――フィリッパ・グレゴリー『ブーリン家の姉妹』との比較において」、近松門左衛門の演劇論
8 シェイクスピア『ヴェニスの商人』第1回
アル・パチーノ主演映画『ヴェニスの商人』(2004)を鑑賞し、映画のポイントを解説
9 シェイクスピア『ヴェニスの商人』第2回
第1回と同様にアル・パチーノ主演映画『ヴェニスの商人』(2004)を鑑賞し、映画のポイントを解説
10 シェイクスピア『ヴェニスの商人』第3回
「『ヴェニスの商人』と『セビリアのユダヤ人』における復讐」
11 シェイクスピア『ハムレット』第1回
オリヴィエの映画『ハムレット』(1948年)を鑑賞し、映画のポイントを解説
12 シェイクスピア『ハムレット』第2回
オフィーリアのイノセンスについて
13 「中間のまとめ」「学習内容の整理」「到達度の確認」「授業内試験と解説」
14 「文献調査法」「演劇の講読」「演劇論研究実践法」
15 「補足と総括」「まとめと質疑」
その他
教科書 シェイクスピア 『十二夜』 白水Uブックス、新潮文庫 、岩波文庫、角川文庫、ちくま文庫
シェイクスピア 『ヘンリー八世』 白水Uブックス
シェイクスピア 『ヴェニスの商人』 白水Uブックス、新潮文庫、岩波文庫、ちくま文庫、角川文庫
シェイクスピア 『ハムレット』 白水Uブックス、新潮文庫、岩波文庫、新潮文庫、ちくま文庫
参考書 木内徹・福島昇 『セビリアのユダヤ人 (生産工学部研究報告B(文系)43卷)』 日本大学生産工学研究所 2010年
フィリッパ・グレゴリー 『ブーリン家の姉妹』 集英社文庫 2008年
“The Discourse of Representation--Focusing on Actors in Shakespeare’s Plays” (http://itc.cit.nihon-u.ac.jp/kenkyu/publication/journal_b/b39.2.pdf)
ビ クト ー ル ・ セ ジ ュ ール「セビリアのユダヤ人」(http://itc.cit.nihon-u.ac.jp/kenkyu/publication/journal_b/b43.8.pdf)
成績評価の方法及び基準 試験(50%)、授業内テスト(50%)
第13回目に試験を行う
オフィスアワー 時間:火曜日、4時限
場所:講師室

このページのトップ