検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 自然科学実験2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 橋本・茶圓・玉城・増本・山田 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 物理学科、生命科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 実験を行って自然科学に入門 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 物理、化学、生命科学の基礎的実験を行い、自然科学のおもしろさにふれる。 |
| 授業の方法 | 前期の自然科学実験1では下記の2から10のテーマのうち4つのテーマを行った。自然科学実験2では前期で行っていない各テーマを2週間4コマをかけ、4~5人の小人数のグループで行っていく。実験終了時に各自、実験レポートを提出する。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | (2)金属の電気抵抗(3)分子の混合(4)低温の世界(5)音の観察(6)光の性質(7)錯体の合成と色(8)電池の起電力(9)DNAの抽出と分析(10)分子模型の実験を班ごとに分かれて実施する。 |
| 授業計画 |
|---|
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 当学科で作成した実験テキストを配布する。 |
| 参考書 | 上記実験テキストを参照のこと |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、レポート(50%)、授業参画度(40%) 遅刻、レポート提出の遅延は減点する |
| オフィスアワー | 開講時に指示する |