検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 観光地理学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 落合 康浩 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 地理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 観光行動と観光地域 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 観光は、人々の観光行動とそれを受け入れる観光地域とによって成立している。この授業では、伝統文化の影響を受け時代によっても変化する人々の意志や経済・社会的背景などによって規定される観光行動と、それらに対応する観光地域の実態について解説する。 |
| 授業の方法 | 観光が変化してきた過程や近年における観光動向に関する資料、ならびに観光地域についての画像などを提示しながら、講義形式で授業を行う。 |
| 履修条件 | なし |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:観光の類型 |
| 2 | 観光の歴史Ⅰ -観光の起源と発展- |
| 3 | 観光の歴史Ⅱ -近世における物見遊山- |
| 4 | 観光の歴史Ⅲ -日本における旅の文化- |
| 5 | 観光の歴史Ⅳ -観光の近代化と大衆化- |
| 6 | 観光の動向Ⅰ -観光における志向の変化と新しい観光- |
| 7 | 観光の動向Ⅱ -日本における観光行動の現状- |
| 8 | 地理学における観光研究 |
| 9 | 観光地域の形成と実態Ⅰ -景勝地- |
| 10 | 観光地域の形成と実態Ⅱ -温泉観光地- |
| 11 | 観光地域の形成と実態Ⅲ -リゾート地域- |
| 12 | 観光地域の形成と実態Ⅳ -観光施設・イベント- |
| 13 | 観光地域の形成と実態Ⅴ -伝統的景観・まちなみ- |
| 14 | 観光地域の形成と実態Ⅵ -都市地域- |
| 15 | 総括:地理学と観光 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 山村順次 著 『新観光地理学』 原書房 2004年 その他授業中に適宜紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、平常点(40%) |
| オフィスアワー | 水曜日16:20~17:50・金曜日10:40~12:10 8号館4階A408研究室 |