文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 哲学科 > 美学課題研究1
日本大学ロゴ

美学課題研究1

このページを印刷する

科目名 美学課題研究1
教員名 高橋 陽一郎
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 哲学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 近現代の音楽美学研究
授業のねらい・到達目標 本課題研究は、次の二つの目標を掲げる。
第一に、近現代ドイツ語圏の音楽美学書を原典で読解することを通じ、①日本語と英語以外の言語に親しむ習慣を作りつつ、②音楽という不可思議な藝術の本質について探求する喜びを知ることが目標である。テクストとして取り上げるのはおもに哲学書であり、いわば事象の本質の探求を目指したものであるから、特定の受講者の個別的研究に偏ることなく、むしろ各人の研究に均等に資することになると期待される。
第二に、各自で行われる自由研究の発表を通じ、ゼミ生が互いに切磋琢磨しつつ研究というものを知り、最終的に卒業論文への意識を早く深く芽生えさせることを目標とする。
授業の方法 ①テキストの輪読、②受講者の個別研究の発表(質疑応答を含む)
履修条件 受講を許可された者
授業計画
1 ガイダンス:本課題研究のプランについて
2 N.ハルトマンの現象学と美学について―とくに音楽を中心に―
3 N.ハルトマン『美学』第一章第14節「音楽作品の諸層」より「c. 作曲と精神的生活」(1)
4 N.ハルトマン『美学』第一章第14節「音楽作品の諸層」より「c. 作曲と精神的生活」(2)
5 N.ハルトマン『美学』第一章第14節「音楽作品の諸層」より「c. 作曲と精神的生活」(3)
6 N.ハルトマン『美学』第一章第14節「音楽作品の諸層」より「c. 作曲と精神的生活」(4)
7 3年生の研究発表(1)
8 3年生の研究発表(2)
9 I.ストラヴィンスキー『音楽の詩学』より第3講義「音楽的作曲について」(1)
10 I.ストラヴィンスキー『音楽の詩学』より第3講義「音楽的作曲について」(2)
11 I.ストラヴィンスキー『音楽の詩学』より第3講義「音楽的作曲について」(3)
12 I.ストラヴィンスキー『音楽の詩学』より第3講義「音楽的作曲について」(4)
13 I.ストラヴィンスキー『音楽の詩学』より第3講義「音楽的作曲について」(5)
14 4年生の研究発表
15 2年生の研究発表
その他
教科書 N. Hartmann, Aesthetik
I. Strawinsky (uebersetzt von H. Strobel), Poetique Musicale
使用するテクストはコピーで配布する。
成績評価の方法及び基準 平常点(50%)、授業参画度(50%)
オフィスアワー 水曜日6時限(18:00~19:00)

このページのトップ