文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 司書コース > 図書館情報資源概論
日本大学ロゴ

図書館情報資源概論

このページを印刷する

科目名 図書館情報資源概論
旧カリキュラム名 図書館資料論1
教員名 小山 憲司
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 図書館情報資源(図書館資料)の特性とコレクション構築
授業のねらい・到達目標 図書館は利用者に情報を提供するサービス機関であるが、そこで扱う図書館資料(情報資源)は、図書館サービスの核となる重要な要素の1つである。本科目では、図書館資料について、その種類と特徴、資料選択・収集、コレクション構築、そして提供にいたるまでを総合的に学習する。本授業を通じて、以下のことを達成してもらいたい。
①図書館資料の種類とその特徴について理解し、説明できる。
②コレクション構築の意義とそのプロセスについて理解し、説明できる。
③図書館資料の特徴に応じた収集方法と収集手段(ツールを含む)についての基礎的知識を得、紹介できる。
④コレクションの蓄積・保管方法に関する基礎的知識を修得し、説明できる。
⑤コレクションの評価とそれに基づく再編方法について理解し、実践できる。
授業の方法 講義形式で行う。なお、理解度テスト(小テスト)、授業内課題、レポート課題等を課すので、出席して、課題等に取り組むこと。
事前学修・事後学修,授業計画コメント  授業で扱う内容は、現在の図書館活動そのものである。関連文献を提示したり、課題を課すので、それらを活用して復習することはもちろん、自らが図書館に積極的に足を運ぶことで、実際の活動を確認、検討することを求めていく。
授業計画
1 ガイダンス、図書館資料とはなにか
2 図書館資料の歴史
3 図書館資料の種類とその特徴(1):図書
4 図書館資料の種類とその特徴(2):逐次刊行物
5 図書館資料の種類とその特徴(3):ファイル資料、マイクロ資料
6 図書館資料の種類とその特徴(4):視聴覚資料、政府刊行物
7 図書館資料の種類とその特徴(5):地域資料、視覚障がい者用資料、電子資料
8 図書館資料の収集とコレクション構築(1):コレクション構築とは、資料選択の選択と収集方針
9 図書館資料の収集とコレクション構築(2):資料選択の実際
10 図書館資料の収集とコレクション構築(3):資料収集の実際
11 図書館資料の収集とコレクション構築(4):資料の蓄積・保管
12 図書館資料の収集とコレクション構築(5):コレクション評価と更新(1)
13 図書館資料の収集とコレクション構築(6):コレクション評価と更新(2)
14 理解度の確認
15 まとめ
その他
教科書 今まど子編著 『図書館学基礎資料』 樹村房 2013年 第11版
高山正也, 平野英俊編 『図書館情報資源概論 (現代図書館情報学シリーズ, 8)』 樹村房 2012年
参考書 授業中に適宜指示する。
成績評価の方法及び基準 試験(70%)、平常点(30%)
オフィスアワー 開講時に指示する。

このページのトップ