検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 半導体科学2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 村山 和郎 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 物理学科、生命科学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 基礎から学ぶ半導体電子・光デバイス |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 半導体の電子の運動状態を理解し、それを利用した電子・光デバイスの原理を学習する。 |
授業の方法 | ゼミ形式で学習する。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 予習と復習をすること。次の講義の理解が容易になるので特に復習が重要です。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 授業計画について説明する。 |
2 | エネルギー帯の電子の分布 |
3 | 半導体の電気伝導 |
4 | 少数キャリアと多数キャリア |
5 | 電子の拡散 |
6 | 金属と半導体の接触 |
7 | 演習 |
8 | PN接合 |
9 | PN接合の整流作用 |
10 | トランジスタの原理 |
11 | 原子振動とフォノン |
12 | 半導体の光学的性質 |
13 | 半導体光センサーと太陽電池 |
14 | 未来の電子・光デバイス |
15 | 演習とまとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 小林敏志、金子双男、加藤景三 『基礎半導体工学』 コロナ社 |
参考書 | 名取晃子 『半導体物性 (電子工学初歩シリーズ8)』 倍風館 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) |